TikTok ShopとSHOPLINEの連携機能が登場!TikTok上での注文や商品管理がSHOPLINE上で一元化でき、SNSからの購入体験がぐっとスムーズになります。動画からの購入導線を強化したい方、TikTok経由の売上を伸ばしたい方に最適な機能です。
基本情報
おすすめの方:すでにTikTokを活用している、またはまだTikTokを使っていないものの、今後SNSを主要な情報発信手段として活用する予定の事業者様
アクセス:管理画面 > チャネル > Multichannel Connect
対象プラン:
スターター
エッセンシャル
プレミアム
エンタープライズ
※ご利用を希望される方は、弊社担当者までお問い合わせください。
機能概要
これまでの課題
これまでTikTok Shopの機能は、東南アジアや欧米を中心に提供されており、日本では2025年6月30日まで利用できませんでした。
そのため、日本の事業者はTikTokで短尺動画を活用したプロモーションは行えても、動画から直接商品を販売する導線がなく、再生数が売上につながりにくいという課題がありました。
新機能で解決できること
- 日本を含む複数の国のTikTok Shopアカウントと連携可能:日本・イギリス・マレーシア・シンガポールなどのTikTok ShopとSHOPLINEを同時に連携でき、店舗数の制限もありません。
- 商品情報の相互コピーで出品作業を効率化:TikTok ShopとSHOPLINEの間で商品データを相互にコピーでき、再登録の手間を削減。新たな販路開拓もスムーズに。
- 価格や商品情報の自動同期で管理を一元化:SKU連携により、SHOPLINEで行った価格・商品名・公開状態の変更がTikTok Shopにも自動反映されます。
- 注文・在庫の連携で過剰販売を防止:TikTok Shopの注文をSHOPLINEに取り込み、指定の在庫拠点と連携。複数チャネルでの在庫管理が簡単になります。
- 出荷処理もSHOPLINEで完結(近日公開):TikTok Shopの注文もSHOPLINEの管理画面から出荷処理でき、発送情報が自動でTikTokに反映されます。
運用方法
シナリオ:TikTokで人気を集めた日本の美容系インフルエンサーが、SHOPLINEでブランド公式サイトを構築する例
TikTokで安定した人気を持つ日本の美容系インフルエンサーが、自身のブランドを立ち上げた後、まずTikTok Shopで商品販売を開始しました。しかし当初は、公式サイトをSHOPLINEではなく他社のシステムで構築していたため、在庫管理や商品情報の更新に手間がかかっていました。
その後、ブランド公式サイトをSHOPLINEに移行し、TikTok Shopとの連携を完了したことで、すでにTikTok Shopに登録済みの商品をSHOPLINEに簡単に同期。SHOPLINE上に商品を公開するだけで、販売をすぐに開始できるようになりました。
今後は、新商品をSHOPLINE上で登録すれば、データの再入力をすることなく、TikTok Shopにもスムーズに同期できるようになる予定です(※本機能は近日公開予定)。
さらに、SKUの紐付けと注文・在庫の自動同期により、TikTok Shopで受けた注文はSHOPLINEに自動で取り込まれ、指定の在庫拠点から在庫数が自動で減算されます。注文がキャンセルされた場合は、在庫数が自動で復元されるため、在庫超過や欠品のリスクを軽減できます。
発送処理もSHOPLINEの管理画面から一括で行え、発送完了後の情報はTikTok Shopにも自動で反映され、購入者に通知されます。
詳しくはこちら
無料ですぐに始められるネットショップ
全世界で600,000以上のブランドがSHOPLINEを利用、オンライン販売を今すぐ開始するにはこちら
今すぐ無料体験